【2025年度版】住宅ローン控除制度のポイント
2024年12月20日に発表された「令和7年度税制改正大綱」。次年度の税制度についての決定事項を通達するもので、毎年年末に政府から公表されています。 なかでも、一般消費者にとって影響力の大きい税制の一つである「住宅ローン控除」は、その動向に注目が集まっています。 2025年度も制度は継続されますが、政府の方針に合わせる形で、少しずつ変更が加えられています。特 [...]
2024年12月20日に発表された「令和7年度税制改正大綱」。次年度の税制度についての決定事項を通達するもので、毎年年末に政府から公表されています。 なかでも、一般消費者にとって影響力の大きい税制の一つである「住宅ローン控除」は、その動向に注目が集まっています。 2025年度も制度は継続されますが、政府の方針に合わせる形で、少しずつ変更が加えられています。特 [...]
不動産投資をして収入を得ている方にとっては、毎年恒例となっている「確定申告」。新年が明けたばかりですが、2月の申告時期に向けてそろそろ気にかけておきたいものです。 2024年(令和6年)内に発生した賃料収入や、不動産売却によって得た利益については、2025年3月17日(月)までに税務署に申告する必要がありますが、例年、ギリギリになって慌てている方をお見かけす [...]
年末が近づく10月ごろになると、会社員や給与所得者は「年末調整」の案内が会社からなされるかと思います。年末調整とは、給与所得にかかる所得税や住民税を正確に計算し、過不足がないように調整する制度です。 従業員を雇っている企業は毎月、従業員に支払う給与や賞与から所得税を差し引いて、国に納税する「源泉徴収」をしています。 ところが、この所得税の計算はあくまで”概算 [...]
2023年12月、来年度の税制を具体的にまとめた「令和6年度税制大綱」が発表されました。その中でも不動産にまつわる税制優遇制度でインパクトの強い住宅ローン控除も、何点か変更になりました。 税制大綱で発表された内容は、2024年の国会で正式決定しますが、多くの場合で大きな変更点はないまま施行されます。 ということで今回は、2024年に予定されている「住宅ローン [...]
年が明け、ようやく普段の生活にも慣れてきたころかと思いますが、あっという間に確定申告の時期が来月に迫ってきました。 今回は、2023年度(令和5年度)の確定申告に備えるための、確定申告の基本的な知識について紹介します。 確定申告の基本 確定申告は、所得税法に基づいて「前年1年間の所得」に対する税金を計算し、国に申告する手続きです。所得には、給与所得、事業所得 [...]
今年マイホームを購入した人、これから購入を検討している人にとってとても大切な税制優遇制度が「住宅ローン控除」です。 今回は、2023年現在施行されている住宅ローン控除制度について解説していきましょう。 住宅ローン控除制度とは? 住宅ローン控除制度(正式名称:住宅借入金等特別控除)とは、国が行っている税制優遇制度のひとつで、住宅ローンを組んで住宅を購入した人に [...]
まずはお気軽に
お問い合わせください